2010年01月13日

いよいよ主役登場

初めまして!!
私したちが本格芋焼酎「椿姫」3兄弟です。椿姫が誕生して4年が経ちました。毎年、宇土市椿原町のアグリパークで農事組合の方々とボランティアの皆さんに育てられ、そして収穫されて、日南市の酒造メーカーに送られ、毎年2000本になって故郷の宇土に帰ってきます。今のはやり言葉で「地産地消」です。どうか、よろしくお願いします。
左から1800ml定番商品です。次が900mlのボトルで、おもに最近はオリジナルラベルでお客様の希望のラベルに衣替えして売られています。次は2升5合で通称「益々繁盛」ボトルとしてお客様に重宝されています。

いよいよ主役登場 

ギフト館 九谷 私たちは、ここで待機しています  
いよいよ主役登場
毎年、2月下旬、日南の酒造メーカーから直送で故郷「宇土市」に帰って来るのは、育ての親?ギフト館九谷です。やっと私たちの晴れ舞台のステージ(陳列台)にならびます。
「松の露酒造」伝承の匠の技によって創り出される喉ごし良く、飲み飽きることのない焼酎で、宇土市内はもとより、県外にも送られています。近くお通りの節は是非、私たちの顔でもながめていって下さい。
場所は家具のSAKODAの斜め前で、となりは宇土名物「小袖餅」があります。大きなケヤキが目印です。お待ちしております。



同じカテゴリー(地産地消 本格芋焼酎「椿姫」)の記事画像
芋掘りボランティア募集
地産地消 「黄金千貫」苗植え
この芋「何キロ」…??
いよいよ本格焼酎「椿姫」誕生
地産地消 こだわりの焼酎「椿姫」が出来るまで
なぜ「アグリパーク」で芋づくり
同じカテゴリー(地産地消 本格芋焼酎「椿姫」)の記事
 芋掘りボランティア募集 (2012-10-21 04:34)
 地産地消 「黄金千貫」苗植え (2010-06-24 17:49)
 この芋「何キロ」…?? (2010-01-12 06:00)
 いよいよ本格焼酎「椿姫」誕生 (2010-01-03 12:50)
 地産地消 こだわりの焼酎「椿姫」が出来るまで (2010-01-03 07:00)
 なぜ「アグリパーク」で芋づくり (2010-01-02 15:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。